明治6年
広瀬観成義校、坂本に椎馨義校、川上に訓迪義校、の三校を創設
明治31年
三校併合し、坂本尋常小学校と改称
明治34年
広瀬、坂本の校舎を併せて本校舎を現位置に改築
明治35年
高等科を併置し、坂本尋常小学校と改称
明治41年
本校舎を増築
昭和16年
国民学校令により坂本国民学校と改称
昭和22年
法律第26条により坂内小学校と改称、坂内中学校併設、効果を改廃制定
昭和27年
中学校校舎竣工
昭和28年
中学校諸家分校を本校に統合
昭和30年
中学校冬期寄宿舎「清学寮」を開設
昭和32年
中学校川上分校を本校に完全統合
昭和38年
体育館新築
昭和44年
小学校(鉄筋三階建)校舎改築
昭和47年
プール竣工
昭和49年
小学校諸家分校を本校に統合
昭和50年
給食室改築
昭和51年
文部省指定僻地教育研究発表
昭和54年
坂内学校百年誌刊行、坂内学校百年碑建立
昭和56年
校庭樹木(桜)伐採、県指定僻地教育研究発表会
昭和57年
国道303改修による地下道改築、校庭樹木(桜・もみ・いちい)植樹
小学校川上分校、冬期分校となる。
小学校校舎補修塗装、中学校校舎屋根外壁塗装、校舎西側アルミ窓枠に取り替え
昭和60年
運動場(上)南側フェンス新設、体育館内外塗装、中校舎改修(アルミサッシ)
昭和61年
小・中学校校舎外壁塗装、置物「桜の根」制作
昭和62年
県指定僻地教育研究発表会、体育館に融雪装置を設置、中学校校舎内壁塗装
昭和63年
中学校冬期寄宿寮「清学寮」休寮、小学校冬期川上分校休校
平成元年
中学校校舎屋根補修塗装、中学校特別教室改修(アルミサッシ)
三重県迫塩小と交流学習始まる。
平成2年度
小学校川上分校廃止、北海道研修始まる。
平成3年度
サーキット施設設備(下運動場)、パソコン導入
平成4年度
上水道施設を新しく設置(給食室西)、体育館改修塗装、プール内装工事、フェンス張り替え
平成5年度
ファックスが入る。小学校教室廊下の内装塗装、小学校図書館の床のカーペット
平成6年度
上水道の貯水槽を新設、小学校外装工事、坂内学校「百二十年誌」刊行
平成7年度
文部省よりマルチメディア研究の指定を受ける。
平成8年度
積雪2m、臨時休校3日、小学校校舎竣工式
文部省指定マルチメディア研究中間発表、小中学校PTA県および県教委から表彰
平成9年度
小中学校校舎竣工式、村制100周年記念式典、運動場整備およびフェンスの改修
中学校50周年記念誌発行、小学校文部省指定マルチメディア研究発表
中学校体力づくり県表彰、小中道徳教育徹底事業指定
平成10年度
小学校文部省指定マルチメディア活用研究指定が継続される。
中学校もマルチ機器活用で交流学習が開始される。
太皷の学習開始、小さな親切運動で県より実行賞受賞
平成11年度
県教委より小学校体力最優秀賞、中学校体力優秀賞を受賞
卒業証書和紙づくり開始。
国民文化祭で群読、音楽舞踏劇に「夜叉ヶ池」に小学生出演。
子どもの文化・教育研究所より理科部門で、中学校最優秀賞を受賞
平成12年度
岐阜県知事より、特色ある教育について、小学校・中学校ともに表彰状を受賞
県教委教育長より、特色ある教育について、小・中学校ともに賞詞をいただく。
岐阜県教育委員会より小学校・中学校ともに体力優秀賞を受賞
揖斐郡学校保健会から学校保健衛生優良校として表彰される。
郡中体連卓球大会女子団体準優勝、西濃・郡中体連スキー大会にて男女総合優勝
上下水道完備、運動場積雪2m以上、臨時休校3日、校内LAN整備
第3回飛騨高山会議にて、坂内小学校の総合的な学習の時間での情報機器の活用のNHK
取材ビデオが放映される。
日本情報教育学会にて坂内小学校のテレビ会議の様子を中継する。
平成13年度
プール内装工事、揖斐郡学校保健会から学校保健衛生優良校として表彰される
GIFU-CMコンクール学校賞を受賞
西濃・郡中体連スキー大会にて男女総合優勝
松下視聴覚教育研究財団実践研究助成を受ける。Eスクエア・プロジェクト学校企画助成を
受ける。「教育の情報化」部門で、県知事表彰を受ける。
平成14年度
さかうち田園ネットが開局し、村内ネットワークを整備
教育情報通信ネットワーク整備事業により、村内無線LAN等を構築
岐阜県教育委員会より小学校体力優秀賞を受賞
郡中体連卓球大会女子団体準優勝
西濃・郡中体連スキー大会にて男女総合優勝
岐阜県教育委員会より学校版ミニ環境ISO14001認定を取得
「教育の情報化」部門で県知事表彰を受ける。
平成15年度
揖斐郡学校保健会より学校環境衛生優良賞(中学校の部)を受賞
12月体育館竣工
郡中体連卓球大会女子団体準優勝
西濃・郡中体連スキー大会にて男女総合優勝
西濃地区学校図書館教育賞を小学校中学校ともに受賞
平成16年度
運動場の整地作業、プールろ過装置室を新築
西濃・郡中体連スキー大会にて男女総合優勝
中学生全員による文化祭演劇の取り組みに対し、県教育長より賞詞をいただく。
1月31日、町村合併により校名が揖斐川町立坂内小学校・揖斐川町立坂内中学校になる。
平成17年度
豪雪2m以上の積雪、フェンスや屋根に被害
道徳教育奨励賞・努力賞入賞
平成18年度
道徳教育奨励賞・努力賞入賞、岐阜県優秀校表彰
平成19年度
揖斐川町教育委員会指定研究発表会
西濃地区学校図書館教育賞受賞、読書週間賞優秀賞・読書活動賞奨励賞表彰
岐阜県教育委員会よりふるさと教育推進賞表彰
平成21年度
みずほ教育財団より、へき地教育研究助成金を受ける
プールサイドの床面等補修工事
国土地理院による創立百周年記念行事
岐阜県教育委員会よりふるさと教育推進賞を受賞する
職員子ども用パソコン33台搬入・設置
平成22年度
校舎樋のペンキ塗装補修
岐阜県林業グループ会長表彰
教室暖房器具の取り替え
運動場に平行棒の設置・砂場木枠の補修
校庭の積雪2m 豪雪のため臨時休校となる
西濃教育事務所 所長賞「輝き」受賞
平成23年度
東海北陸地区へき地教育研究大会岐阜大会・岐阜県へき地複式教育研究会開催
岐阜県ユネスコ協会青少年グランプリ国際賞受賞
平成24年度
岐阜県NIE推進協議会実践校指定
平成26年度
岐阜県ふるさと教育表彰 優秀賞受賞
平成27年度
岐阜県ふるさと教育表彰 優秀賞受賞
第39回全国育樹祭 6年生参加
第39回全国育樹祭 中学生合唱参加
平成28年度
岐阜県ふるさと教育表彰 優秀賞受賞