ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    男女共同参画社会ってなんだろう?

    • 公開日:2013年4月15日
    • 更新日:2022年9月5日
    • ID:3888

    男女共同参画社会とは?

    「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的および文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条より抜粋)

    「参加」と「参画」との違い

    「参加」は、仲間として加わることですが、「参画」は、計画の決定の段階から加わり、ともに意見を出しあい責任も分かち合うという、より積極的な意味があります。

    なぜ男女共同参画社会づくりが必要なの?

     「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」という考え方を、あなたはどう思いますか?

     その通りだ、いやそうではない、時と場合による、など、ご意見はさまざまかもしれません。性別に基づく固定的な役割分担意識が依然として残っているのが現状です。

     ただ、あなたはそれについて、息苦しさや重圧感を感じてはいませんか?

     男性も女性も非正規雇用が増えたり、育児や介護を頼むことができる家族がいなかったり、そうした状況にともなって安定した生活を送ることができる十分な賃金を得られなかったり・・・。

     少子高齢化や社会経済情勢の変化により、男性は女性はこうあるべきだ、と自分が思っているとおり実行したくても現実の状況がそれを許さないことだってあります。周りから、男性はこうあるべきだという無言の決めつけが重荷になって、思うように仕事と家庭を両立させることができないこともあります。男性だから女性だからに縛られたくない、もっと自分の能力を発揮させる場がほしい、多様な価値観を認めてほしい、そんな思いを抱くことだってあると思います。

     男女それぞれの人権が尊重される社会を、また、男女それぞれが自分の個性と能力を発揮し、職業生活と家庭・地域生活との両立ができるような意識づくりと社会づくりを・・・

     今、男女共同参画社会の実現が求められています。

    男女共同参画社会を実現するための5本の柱

    1.男女の人権の尊重

     男女の個人としての尊厳を重んじ、男女の差別をなくし、男性も女性もひとりの人間として能力を発揮できる機会を確保する必要があります。

    2.社会における制度または慣行についての配慮

     固定的な役割分担意識にとらわれず、男女がさまざまな活動ができるように社会の制度や慣行の在り方を考える必要があります。

    3.政策等の立案および決定への共同参画

     男女が社会の対等なパートナーとして、あらゆる分野において方針の決定に参画できる機会を確保する必要があります。

    4.家庭生活における活動と他の活動の両立

     男女が対等な家族の構成員として、互いに協力し、社会の支援も受け、家族としての役割を果たしながら、仕事や学習、地域活動等ができるようにする必要があります。

    5.国際的協調

     男女共同参画づくりのために、国際社会と共に歩むことも大切です。他の国々や国際機関と相互に協力して取り組む必要があります。

    もっと詳しくしりたいときは