揖斐厚生病院本館棟5階に、病児・病後児保育室を開所しています。お子さまが病気の際に、仕事等の都合で家庭で保育できない方のために、保護者に代わって保育します。
現在、揖斐厚生病院内において病児・病後児保育事業を行っている「いびっこ」につきましては、揖斐厚生病院の大野町への移転に伴い、令和5年9月30日をもって事業終了となります。
病児・病後児保育事業については、協定を締結している市町村(大野町・池田町・神戸町・北方町・岐阜市)の施設が利用可能です。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
登録を希望される方は、事前に「登録申請書」を 揖斐川町役場 子育て支援課 または 揖斐厚生病院 4階管理事務所 に提出します。
※ 登録はお子さんの状況を把握するため、毎年度必要となります。平成31年4月以降にご利用希望の方は平成31年3月から事前登録ができます
登録に必要なもの
・健康保険証 ・福祉医療費受給者証 ・母子手帳 ・印鑑
※登録申請書は、お子さまの保育と看護を適切に行うために大切な役割を果たすものです。予防接種や発達の状況などお子さまに関する情報を詳しく記入する内容となっています。
1~3のすべての条件を満たすお子さま
医療機関の診察により、当面症状の急変が認められず、保育室利用が可能であると判断された場合に限ります。
月曜日~金曜日 午前8時00分~午後6時00分
【休室日】土曜日・日曜日・祝祝日・12月29日~1月3日
3名
4時間まで 1,000円
4時間を超える場合 2,000円
登録申請書
冷蔵庫、電子レンジ等おいてあります。
部屋の一部です。
隔離できるようになっています。
利用したい日の前日の午後5時までに電話にて揖斐厚生病院 0585-21-1111 にお申し込みください。
※急な発熱等により利用を希望される方は、当日朝の受付も可能です。揖斐厚生病院へご相談ください。
※土日祝日の受付はできません。
利用申込書
電話で予約がとれましたら、利用申込書に記入のうえ、当日保育室へおもちください。
医療機関に受診し、「診療情報提供書」に必要事項の記入をお願いします。
診療情報提供書
医療機関に受診し必要事項を記入してもらってください。
予約した日時に、必要なもの(利用申込書・診療情報提供書、保育に必要な持ち物)をお持ちの上、来室してください。
利用した日ごとに保育室へお支払いください。
揖斐川町住民福祉部子育て支援課
電話: 0585-22-2791
ファックス: 0585-22-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!