ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    留守家庭児童(学童保育)教室のご案内

    • 更新日:2019年2月7日
    • ID:6546

    留守家庭児童(学童保育)教室とは

    揖斐川町では、保護者が就労などの事情で、昼間に児童の面倒を見ることができない家庭の児童を対象に、各小学校の教室などを利用して、放課後の生活の場を提供しています。

    対象児童

    1. 町内に在住する小学校1年生から6年生までの児童
    2. 保護者が就労などの事情で、昼間に児童の面倒を見ることができない家庭の児童

    ※保護者の就労などの事情とは、下記要件をすべて満たしていることが必要です。

    • 放課後から概ね午後5時まで就労等していること
    • 月に15日以上、就労等していること
    • 就労等の状態が3か月以上継続すること

    教室の開設場所と定員数

    教室の開設場所と定員数
    教室名 場所 定員
     北方小学校下留守家庭児童教室 北方小学校 2階教室25人
     大和小学校下留守家庭児童教室 大和小学校北校舎 1階教室30人
     揖斐小学校下留守家庭児童教室 揖斐小学校体育館 1階教室25人
     清水小学校下留守家庭児童教室 清水小学校南校舎 1階教室15人
     小島小学校下留守家庭児童教室 小島小学校南校舎 1階教室40人
     谷汲小学校下留守家庭児童教室 谷汲保健センター 2階教室25人

    ※入室児童が5人未満の場合は、教室を開室しない場合があります。

    教室の開室予定日と時間

    教室の開室予定日と時間

    平日

    授業終了後から午後6時まで

    学校の振替休業日

    午前8時から午後6時まで

    夏休みなど長期休暇(平日)

    午前8時から午後6時まで

    土曜日・日曜日、祝日、お盆と年末年始

    休室

    ※毎月第4土曜日は希望により開室予定。

    ※学校行事や気象状況等により、休室日や開室時間が変更となる場合があります。

    ※児童のお迎えは、原則、保護者が行ってください。また、お迎え時間は午後6時までを厳守していただきます。

    利用料金について

    利用料金一覧表

    保育料

    月額 4,500円

    保険料

    年額 1,800円(途中入室の場合は月割額)

    ※途中退室の場合の保育料について、退室月の料金は徴収します。

    ※保険料について、保険契約が一括納付のため、払い戻しできません。

    ※別途、おやつ代として、月額300円を教室の運営で徴収します。

    教室の利用に際して

    1. ご利用の申請に際しては、お子様の気持ちや立場を尊重し、家庭で十分に相談されてから、手続きをお願いします。
    2. お迎えの際は、教室の出口で「帰り支度の様子」を見てあげてください。
      また、帰宅後は、今日の出来事を聞いたり、宿題を見てあげたり家族と過ごす大切な時間を作るようにしてください。
    3. 教室での活動は、必ず指導員の指示に従ってください。教室のルールが守ることができず、周りの児童に迷惑をかけるなど、教室の管理・運営の妨げになる行動がある場合は、利用をお断りする場合がありますのでご注意ください。
    4. 利用料金は、必ず期限内にお支払いください。料金の未納がある場合は、教室の利用をお断りします。

    申請の方法

    教室への入室を希望される方は、揖斐川町役場1階「子育て支援課」窓口または下記より様式をダウンロードし、申請書類を入手いただき、申請してください。

    申請書類は、以下のとおりです。

    1. 揖斐川町留守家庭児童教室入室申請書
    2. 事業所等の勤務状況証明書

    提出先は、揖斐川町役場1階「子育て支援課」窓口まで

    ※入室申請書類の審査後、入室決定された方へ入室決定通知等の書類を郵送します。

    ※ 申請内容について、偽りなど判明した場合は、申請書類を返却します。

    揖斐川町留守家庭児童教室入室申請書類一式

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。