すめらぎとは、天皇という意味があります。
谷汲緑地公園北西の山麓には、昭和32年4月に開催された第8回植樹行事ならびに国土緑化大会において、昭和天皇、香淳皇后両陛下がスギをお手植えされた場所があります。
そして、昭和51年7月には、上皇、上皇后両陛下(当時皇太子同妃両殿下)が、同地をお訪ねになり枝打ち作業をご視察されました。
さらに、平成27年10月に第39回全国育樹祭が開催され、今上天皇陛下(当時皇太子殿下)により、全国育樹祭では初めてとなる間伐の鋸入れを行っていただきました。
このように、皇室三代にわたり森林づくりが引き継がれてきた皇室ゆかりのスギのある周辺の森を、令和改元を記念して「揖斐すめらぎの森」と命名しました。
第39回全国育樹祭のテーマである「手から手へ 豊かな緑で ぼくらの未来」を踏まえ、谷汲緑地公園周辺において、清流の国ぎふづくりに資する未来につながる森づくりイベントを開催します。
当日は、キャラクターショーや木製巨大迷路、ジャングルジムなどの遊具が設置されるほか、ぎふ木育体験ブース、各種展示バザーなど、親子で楽しめる催しでいっぱいです。また、先着300名には、苗木の無料配布があります。
皆さん、是非おでかけください。
木育コーナー、巨大迷路、木製ジャングルジム
令和元年10月27日(日) 9時50分~15時
揖斐川町谷汲緑地公園(岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼地内)
揖斐川町・岐阜県(共催)
【式典】9時50分~10時25分
○オープニング(谷汲踊)
○オカリナ演奏(宗次郎氏)
○国旗・木曳き車入場
○国旗掲揚
○主催者代表あいさつ
○揖斐川町森づくり宣言
○森の銘板、記念碑除幕
【記念講演】10時30分~10時50分
○記念講演(涌井史郎氏)
【アトラクション】11時~11時15分
○中学校生徒合唱、和太鼓演奏
【森のコンサート】11時15分~11時55分
○森のコンサート(宗次郎氏)
【森の恵みバザー・ぎふ木育体験・各種展示】11時~15時
○各種バザー、体験、展示ブース
イベント当日は、谷汲緑地公園駐車場は利用できません。シャトルバスを運行します。
※詳しくは、チラシをご確認ください。
令和改元記念 揖斐すめらぎの森チラシ(表裏面)
揖斐川町過去の行事等