
岐阜県酒類納入事業者支援金(月次支援金上乗せ枠)の概要について
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、岐阜県が令和3年10月に飲食店等の酒類の提供停止を伴う時短要請等の影響を受けた酒類販売事業者等の事業継続を下支えするため、「国の月次支援金」の給付を受けた事業者に対して、岐阜県から独自に上乗せする「岐阜県酒類納入事業者支援金(月次支援金上乗せ枠 第2弾)」が給付されます。

対象者
- 県内に本店または主たる事務所がある中小法人等または住所がある個人事業者等であること
- 酒類の製造免許または酒類の販売業免許を受けている者
- 令和3年10月分の国の月次支援金の給付を受給している者
- 令和3年3月31日以前から継続して事業を営んでおり、支援金の給付を受けた後も事業を継続する意思がある者
- 令和3年10月に実施した対象措置による酒類の提供停止を伴う時短要請等(岐阜市、大垣市、羽島市、美濃加茂市、各務原市、可児市、瑞穂市、御嵩町)に応じた飲食店と直接または間接、かつ、反復継続した取引がある者で、知事が認める者
- 対象措置による酒類の提供停止を伴う時短要請等の影響により、令和3年10月の事業収入(新型コロナウイルス感染症対策として国または地方公共団体による支援施策により得た給付金、補助金、助成金等を除く。以下同じ。)が令和元年と令和2年の10月の各月の同じ月の事業収入を比較して大きい方の月と比較して50%以上減少している月がある者
- コロナ社会を生き抜く行動指針に沿った感染防止対策を実施している者 等

支援金の支給額
令和3年10月の売上額が令和元年または令和2年10月の売上額から
- 50%以上70%未満減少している場合…中小法人等:上限20万円/月、個人:上限10万円/月
- 70%以上90%未満減少している場合…中小法人等:上限40万円/月、個人:上限20万円/月
- 90%以上減少している場合…中小法人等:上限60万円/月、個人:上限30万円/月

申請について
【申請期間】 令和4年1月31日(月)※消印有効
【申請方法】 別添申請書類に必要事項を添付の上、下記の宛先まで郵送(簡易書留等郵便物の追跡ができる方法)してください。
<宛 先> 〒500-8358 岐阜市六条南2-11-1 岐阜産業会館5階
岐阜県酒類納入事業者支援金(月次支援金上乗せ枠)(第2弾)受付係 宛
制度の要件や詳しい内容につきましては岐阜県ホームページ(別ウインドウで開く)にてご確認ください。

注意事項
・岐阜県売上減少事業者支援金(第3弾)を受給している事業者は給付対象外です。
・営業実態等が不明な場合は支給されない場合があります。