ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します!

    • 公開日:2023年4月3日
    • 更新日:2023年4月3日
    • ID:11166

        自転車利用時のヘルメットの着用を促進し、自転車に係る交通事故による被害の軽減を目的として、自転車を利用する者が、自転車乗車時に着用するヘルメットを購入する場合に費用の一部を補助します。

    岐阜県の自転車の安全で適正な利用に関する条例について

     岐阜県では、自転車に係る交通事故の増加傾向等をふまえ、自転車関連の交通事故の防止を図るため、自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が施行されました。令和4年10月から、自転車乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。自転車損害賠償責任保険等への加入を義務としました。

    揖斐川町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金

     全年齢を対象として、揖斐川町の住民基本台帳に記録されている方に対し、自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。

    (1)補助対象者

    揖斐川町の住民基本台帳に記録されている者

    (2)補助対象となるヘルメット

    安全基準の認証を受けている【新品】の自転車乗車用ヘルメット

    安全基準
    マーク 内容 
    SG  一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証
    JCF  公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証
    CE  欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証
    GS  ドイツ製品安全法定める安全基準に適合することを認証 

    CPSC 

      米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証

    (3)補助金額

     自転車乗車用ヘルメットを購入した費用の2分の1(100円未満切捨て)

     使用者1人につき上限2,000円

     使用者1人につき1個かつ1回まで

    (4)補助申請受付期間

     令和5年4月3日(月)から令和6年2月29日(木)まで(必着)

     ※予算の範囲内で実施するため、予定より早く終了する可能性もあります。


    (5)申請手続きについて

     (1)対象となるヘルメットを購入

    ※事前にヘルメットを購入されている場合、令和5年度は2月1日以降の領収書から有効です。

    ※インターネットで購入されている場合、インターネット購入時のポイント使用分は、補助対象経費に含みません。

     【領収書記載事項】 

    1 申請者またはヘルメット使用者の氏名

    2 購入品名(「ヘルメット代」等ヘルメットを購入したことがわかるもの)

    3 領収日

    4 領収金額(ヘルメットの購入単価がわかるもの)

    (2)申請書類を提出

    「揖斐川町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書」(裏面の誓約事項を確認、署名)に必要書類を添えて、令和6年2月29日(木)まで(必着)に揖斐川町役場総務課へ提出してください。

    【必要書類】

    1 領収書※購入明細が必要な場合あり

    2 保証書※安全認証を受けたことが確認できる書類

      保証書がなければ安全認証マークがわかる写真で確認します。(商品のタグについている場合もあります。)

    3 申請するヘルメットの写真

    4  振込口座が確認できる書類(通帳の写し/申請者名義のもの)

    以下の交付申請書兼請求書に必要事項を記入の上、揖斐川町役場総務課に申請してください。

    ※裏面に誓約事項がありますので、ご確認いただき、署名をお願いします。

    揖斐川町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書

    注意事項
    ・ヘルメット使用者ひとりにつき、1枚の申請書が必要 
    ・ヘルメットの使用者が18歳以下の子どもの場合、その保護者が申請 
    ・19歳以上は本人の申請となり、領収書の宛名も本人の名前とする

    (6)交付決定通知の送付

     申請書類等を審査の上、揖斐川町から「揖斐川町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付決定通知書」を送付。

    (7)補助金の交付

     申請日の翌月末ごろ、補助金を申請者本人名義の口座に振り込みます。

    Q&A
     質 問  回 答
    1誰でも申請できますか?

    揖斐川町に住んでいる(住民票が揖斐川町にある)方であれば誰でも補助金を受けられます。(一人1回限り)

    2事前にヘルメットを購入していいですか?令和5年度においては前2か月の領収書は有効です。(令和5年2月1日以降の領収書が有効)
     3子どものヘルメットを購入した場合の申請方法は? 18歳以下の子どもの場合は、その保護者の申請となるため、申請書の使用者の欄に子どもの名前を記入してください。申請書1枚でヘルメット1個分の申請となるため、複数名分購入した場合、その枚数分申請書を提出してください。その際の領収書には金額内訳が必要です。
    4夫婦等で同時にヘルメットを購入する場合の申請方法は?お一人ずつの申請が必要なため、領収書の宛名にご夫婦二人の名前を記載してもらうか(この場合、お一人はコピーで可)、領収書を2枚作成してもらい、それぞれで申請してください。
     5どこで購入してもいいですか? 新品の自転車乗車用のヘルメットを購入してください。(インターネット購入時のポイント使用分は、補助対象経費に含みません。)
     6安全認証の確認はどのようにしますか?

    揖斐川町役場総務課にて、保証書、なければ安全認証マークがわかる写真で確認します。(商品のタグについている場合もあります。)