ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    町指定文化財

    • 公開日:2025年1月8日
    • 更新日:2025年1月8日
    • ID:12178

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    建造物

    • 西蔵寺の宝篋印塔・五輪塔(春日)
    • 西連寺 山門(小島)
    • 藤橋歴史民俗資料館 5棟(藤橋)
    • 横蔵寺 客殿(谷汲)
    • 横蔵寺 寺門(谷汲)
    • 坂内民俗資料館(坂内)
    • 上善明寺 山門(大和)
    • 上善明寺 御殿(大和)
    • 揖斐川歴史民俗資料館 徳山民家(大和)
    • 北方神社 神楽殿(北方)

    絵画

    • 稲葉一鉄画像(清水)
    • 達磨画像(揖斐)
    • 十三仏の画像(揖斐)
    • 聖観音菩薩立姿画像(清水)
    • 聖徳太子画像(大和)
    • 七高僧画像(大和)
    • 親鸞聖人縁起図(大和)
    • 聖徳太子画像(小島)
    • 七高僧画像(小島)
    • 戸田家屏風(小島)
    • 一筆観音画像(小島)
    • 白隠筆 船子夾山図(小島)
    • 白隠筆 唐臼の図(揖斐)
    • 文殊菩薩絵図(揖斐)
    • 東嶺筆 箒の図(揖斐)
    • 仙厓筆 爐行者在大庾嶺図(揖斐)
    • 紅頗□色阿弥陀図(揖斐)
    • 教如上人寿像(春日)
    • 小西行長画像(春日)
    • 絵馬 3面(久瀬)
    • 大宗宗弘・岐秀元伯禅師画像(揖斐)
    • 渓谷・初夏・男子裸体・なごみ・炊事場・婦人像・陽光(小島・大和)
    • 方便法身尊形(春日)
    • 野原櫻州作 大楠公父子訣別図・薔薇(大和)
    • 往生要集曼荼羅 4幅(坂内)
    • 往生曼荼羅 3幅対(坂内)
    • 涅槃図(坂内)
    • 涅槃図(坂内)
    • 弥陀絵像(清水)

    彫刻

    • 木造聖観音菩薩坐像〈円空作仏像〉(小島)
    • 木造観音菩薩立像〈円空作仏像〉(揖斐)
    • 木造聖徳太子南無仏像(清水)
    • 天台智者大師像(清水)
    • 石仏(おもかるさん)と狛犬(清水)
    • 木造地蔵菩薩立像(揖斐)
    • 石造聖観音菩薩坐像(揖斐)
    • 木造聖観音菩薩立像(揖斐)
    • 木造薬師如来立像(小島)
    • 木造薬師瑠璃光如来立像(揖斐)
    • 木造聖観音菩薩立像(揖斐)
    • 木造薬師如来坐像(久瀬)
    • 木造広目天像・木造増長天像(久瀬)
    • 木造薬師如来坐像(春日)
    • 木造十一面千手観音立像(春日)
    • 木造阿弥陀如来立像(春日)
    • 六社神社の木造狛犬(春日)
    • 六社神社の能面(春日)
    • 石造狛犬(久瀬)
    • 一里薬師如来石像(谷汲)
    • 木造阿弥陀如来立像(大和)
    • 稲葉一鉄坐像(清水)
    • 十王仏坐像(清水)
    • 木造不動尊立像〈円空作仏像〉(大和)
    • 韋駄天像(揖斐)
    • 広瀬神社 狛犬 3対(坂内)
    • 川上八幡神社 狛犬 2対(坂内)
    • 観世音菩薩坐像(坂内)
    • 北方神社 狛犬(北方)
    • 旭烏 7躯(揖斐)
    • 四君子・手長足長 2対(揖斐)

    工芸品

    • 梵鐘(揖斐)
    • 梵鐘(大和)
    • 揖斐陣屋の瓦(大和)
    • 磬(大和)
    • 遍光寺の梵鐘(春日)
    • 脇差 銘 常陸守藤原壽命(大和)
    • 刀 銘 濃州住久光作(小島)
    • 中国唐式海獣葡萄鏡(小島)
    • 獅子頭(久瀬)
    • 朝鳥明神祭具〈瓶子・湯桶・供御台〉(小島)
    • 刀 銘 美濃守藤原壽命/寛文十年八月吉日 および拵(大和)
    • 叩鉦(坂内)
    • 鰐口(坂内・北方・小島)
    • 燈籠(坂内)
    • 夜叉龍神額(坂内)

    書跡

    • 日乾上人自筆御本尊(清水)
    • 愚極礼才の墨跡(清水)
    • 岡田三代の真筆(大和)
    • 蓮如上人筆六字名号(小島)
    • 後光厳天皇の御宸翰(小島)
    • 沢庵真筆(小島)
    • 中峰明本禅師真筆(小島)
    • 岡部長盛・宣勝の和歌(小島)
    • 白幽子の真筆(小島)
    • 至道無難の書(小島)
    • 盤珪禅師の遺墨(揖斐)
    • 愚堂国師遺墨(揖斐)
    • 棚橋絢子書(大和)
    • 棚橋天籟書(揖斐)
    • 実如上人御真筆(小島)
    • 実如上人直筆六字名号(春日)
    • 杉島耕隠真筆(大和)
    • 夜叉龍神社幟 2旈(坂内)
    • 見仏上人筆六字名号(揖斐)

    典籍

    • 釣月庵記(清水)
    • 極楽寺の三大部教 67冊(大和)
    • 金光明最勝王経 10巻(大和)
    • 大和村誌 上巻・下巻(大和)
    • 古今物語(大和)
    • 故今もの語 2冊(大和)
    • 光耀山由来記(大和)
    • 由緒光耀山古今物語(大和)
    • 朝鳥明神大般若経 15巻(小島)
    • 春日大明神祭事記〈ねそねそ祭り〉(北方)
    • 大乗妙典 2巻(春日)
    • 大般若経 8帖(春日)
    • 大般若経 600帖(揖斐)

    古文書

    • 稲葉一鉄書状(清水)
    • 水戸浪士冥加金覚書(揖斐)
    • 三輪大神祭礼絵巻 2巻(揖斐)
    • 揖斐祭之図(揖斐)
    • 本願寺光壽教如・了明書状 2通(小島)
    • 足利義満の御教書(小島)
    • 三界の状(小島)
    • 細川満元施行状(小島)
    • 賀瑞岩禅寺重興頌并序(小島)
    • 定山法度之事(小島)
    • 戸田氏鐵寺領寄進・瑞巌寺 安堵状 8点(小島)
    • 池田野山年貢帳(小島)
    • 西尾光教の掟書(揖斐)
    • 沙彌祐康寄進状(揖斐)
    • 龍湫周澤安堵状(揖斐)
    • 堰論争裁許地図(脛永)
    • 美濃全国図(脛永)
    • 加須川新田立会見絵図(脛永)
    • 宗門禁制の条目(脛永)
    • 坪井信道書翰 3点(脛永)
    • 制札〈太政官制札・お触書〉(脛永)
    • 濃州大野郡小野村御縄打水帳 2冊(揖斐)
    • 御触書・諸願書留記(北方)
    • 願書留帳 18冊(北方)
    • 北方村宗門改帳 54冊(北方)
    • 北方村五人組改帳 50冊(北方)
    • 北方地区耕地整理前後明細図 2枚(北方)
    • 揖斐陣屋之図(大和)
    • 宇野久右衛門書状写 9点(大和)
    • 棟札・銘札 19枚(久瀬)
    • 藤橋村古文書〈中島家文書・宮川家文書・中川家文書・東杉原区有文書〉 8472点(藤橋)
    • 旧徳山村古文書〈徳山村文書・徳山各区有文書・前川家文書他〉(藤橋)
    • 水戸浪士冥加金の覚書(揖斐)

    有形民俗文化財

    • 三輪神社 神輿 3基(揖斐)
    • 六地蔵 4基(春日)
    • 樫の操人形 27点(大和)
    • 木地屋供物(久瀬)
    • 木槌 11個(久瀬)
    • 湯の花祓釜(大和)
    • 播隆上人遺品〈錫杖頭・托鉢碗・槍ヶ岳開山大鉈〉(揖斐)
    • 油絞り(坂内)
    • 龍頭 2対(坂内)
    • 香時計(揖斐)
    • 道祖神 3基(小島・北方)

    無形民俗文化財

    • 白樫踊(小島)
    • 古謡〈おばば〉(揖斐)
    • 子供歌舞伎(揖斐)
    • 桂古代踊(大和)
    • 顕教踊り(春日)
    • 広瀬太鼓踊り(坂内)
    • 坂本太鼓踊り(坂内)
    • 諸家太鼓踊り(坂内)
    • 八幡神楽(坂内)
    • 白山権現まつり(坂内)
    • 北方踊り(北方)
    • 黒田神楽(小島)
    • 徳山ほっそれ(大和)
    • 揖斐川の簗掛け技術(北方)
    • 揖斐祭(揖斐)

    史跡

    • 坪井信道生誕地(脛永)
    • 西尾豊後守の墓(揖斐)
    • 岡部長盛の墓(小島)
    • 朝鳥明神跡(小島)
    • 七本松古墳の碑(北方)
    • 三本松古墳(北方)
    • 揖斐城跡(揖斐)
    • 北方城跡(北方)
    • 白樫城跡(小島)
    • 清水古城跡(清水)
    • 清水城跡(清水)
    • 上野城跡(小島)
    • 長国寺跡(春日)
    • 長者平遺跡(春日)
    • 日向滝(春日)
    • 念仏池(谷汲)
    • はたご岩(藤橋)
    • 千代河戸(大和)
    • 重ね岩(大和)
    • 二条関白蘇生の泉(小島)
    • 百観音(揖斐)
    • 八丈岩(清水)
    • 陣屋門および石垣(清水)
    • 教如上人窟(春日)
    • 飛鳥川用水遺構(北方)
    • 猪垣跡(小島)
    • 白樫城主斎藤一族の墓および局田(小島)
    • 宇喜多秀家ゆかりの地(小島)
    • 旧横蔵寺跡(谷汲)

    天然記念物

    • 稲荷神社のいぬ楠(小島)
    • 瑞巌寺の開山杉(小島)
    • 大和神社のスギ(大和)
    • 津島神社のタブノキ(春日)
    • 小寺家のツバキ(春日)
    • 野営場のトチノキ(春日)
    • 茗荷谷の二枚貝化石産地(春日)
    • 月の株(久瀬)
    • ドンガの群落 二か所(久瀬)
    • 妙丹柿(清水)
    • 神明神社のマキの木(小島)
    • ギフチョウ(全域)
    • 北山みちの一本杉(北方)
    • 広瀬神社の大欅(坂内)
    • 川上八幡神社の大杉(坂内)
    • 神明神社のいぬ楠(脛永)
    • 北方神社 社叢(北方)
    • 大和神社 社叢(大和)
    • 二宮神社 社叢(小島)