揖斐川町立の幼児園(保育所型認定こども園)等で保育士として勤務する意思のある学生に対して、返還免除規定のある修学資金を貸し付け、大学等での修学を支援します。
制度の概要
1 大学、短期大学で保育士・幼稚園教諭の養成課程に在学している方
※全国の大学等を対象にしていますので、揖斐川町内に住民票がない方も利用できます。
※卒業時に保育士資格・幼稚園教諭免許の両資格・免許を取得していることが必要です。
2 卒業後、揖斐川町立幼児園等で保育士として勤務し、引き続き5年以上勤務する意思のある方
※町立幼児園等の勤務にあたっては揖斐川町職員採用試験を受験していただきます。
月額5万円、無利子で最長2年間(上限120万円)
1 大学等に在籍しているとき
2 卒業後1年以内に町立幼児園等に勤務し、引き続き勤務を続けているとき
3 災害、病気、負傷等やむを得ない理由により返還が困難であると町長が認めたとき
1 町立の幼児園等に保育士として5年以上勤務した場合
(ただし、3年以上勤務した場合は、半額免除とします。)
2 対象者の死亡または心身の故障により業務に従事できなくなった場合
※上記「返還の猶予」および「返還の免除」に係る条件等を履行できなかった場合は、全額修学資金を返還していただきます。
令和7年5月1日(木)~令和7年5月30日(金)
1 申請書
2 申請者の属する世帯の全構成員の住民票の写し(マイナンバー記載のないもの)
3 在学証明書(養成課程を履修していることがわかる内容が記載)
4 論文(1,200字以内) ※テーマおよび原稿用紙は下記のとおり
提出頂いた論文の審査のほか、面接試験および教養試験を実施のうえ、厳正に審査・選考を行います。なお、面接試験および教養試験の日程は、申込者に別途通知します。
『保育士の社会的役割について』 ※1,200字以内 自筆
揖斐川町住民福祉部子育て支援課
電話: 0585-22-2791
ファックス: 0585-22-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!