ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こどもの予防接種

    • 公開日:2010年9月4日
    • 更新日:2010年9月4日
    • ID:327

    ◆揖斐川町では、お子さんを対象に下記の予防接種を行っています。

    ◆接種対象年齢になりましたら、体調の良い時に早めに受けましょう。

    ◆持ち物:母子健康手帳、予診票

    ◆接種料金:無料

    ◆接種場所:揖斐郡指定医療機関、広域化予防接種協力医療機関

     ※広域化予防接種協力医療機関は、保健センターまでお問い合わせください。

    ◎乳幼児期の予防接種に関しては、生後1か月時に実施します乳児訪問で詳しくご案内します。

    Hib(インフルエンザb菌)

    接種対象年齢

     生後2か月~5歳未満

    ※5種混合を受けた方は接種不要

    標準的な受け方

    初回:生後2か月~7か月の間に27日以上の間隔をあけて3回接種

    追加:初回終了後、7か月~13か月の間隔をあけて、1回接種

    小児の肺炎球菌

    接種対象年齢

     生後2か月~5歳未満

    標準的な受け方

    初回:生後2か月~7か月の間に27日以上の間隔をあけて3回接種

    追加:初回終了後、1歳~1歳3か月の間に1回接種(初回接種終了後60日以上の間隔をあける)

    ロタウイルスワクチン

    接種対象年齢

    (1)経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン(ロタリックス)を使用する場合

      出生6週0日後から24週0日後までの間にある者

    (2)5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン(ロタテック)を使用する場合

      出生6週間0日から32週0日までの間にある者

    標準的な受け方

    (1)ロタリックス:2回接種・・・生後24週0日後までの間

    (2)ロタテック:3回接種・・・生後32週0日後までの間

    ※(1)、(2)ともに、1回目の接種は生後14週6日までの間

    B型肝炎

    接種対象年齢

    1歳未満

    ※接種日時点で1歳以上となった場合、定期接種とはなりません。

    標準的な受け方

    1回目:生後2か月

    2回目:1回目接種後、27日以上の間隔をあけて接種

    3回目:1回目接種後、139日(20週)以上あけて1歳までに接種

    4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)

    接種対象年齢

    生後2か月~7歳6か月未満

    標準的な受け方

    1期初回:生後2か月~1歳の間に20~56日までの間隔をあけて3回接種

    1期追加:1期初回3回目から1年~1年6か月の間隔をあけて1回接種

    5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)

    ※2024年4月から4種混合とヒブワクチンを混合した5種混合ワクチンが導入されました。

      2024年2月以降に生まれた赤ちゃんは原則として5種混合ワクチンを接種します。

    接種対象年齢

    生後2か月~7歳6か月未満

    ※2024年3月までに4種混合ワクチンを接種している場合、残りの必要回数は4種混合ワクチンを接種します。原則、5種混合ワクチンは接種できません。

    標準的な受け方

    1期初回:生後2か月~1歳未満の間に20~56日までの間隔をあけて3回接種

    1期追加:1期初回3回目から6か月~18か月の間隔をあけて1回接種

    BCG

    接種対象年齢

    1歳未満

    標準的な受け方

    生後5か月~8か月の間に1回接種

    麻しん 風しん混合

    接種対象年齢

    1期:1歳~2歳未満

    2期:小学校就学前の1年間(年長の時)

    受け方

    1期:1回接種

    2期:1回接種

    水痘

    接種対象年齢

     1歳~3歳未満

    標準的な受け方

    1回目:1歳~1歳3か月の間に1回接種

    2回目:1回目接種後、6か月~12か月の間隔をあけて1回接種

    日本脳炎

    接種対象年齢

    1期:3歳~7歳6か月未満

    2期:9歳~13歳未満

    標準的な受け方

    1期:6~28日までの間隔をあけて2回接種

        1,2回目の約1年後に3回目を接種
     

    2期:1回接種

    ※平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、1期・2期を4歳~20歳未満の間で接種できます

    ジフテリア破傷風混合

    標準的な受け方

    11歳~13歳未満

    受け方

    1回接種

    ※過去に三種混合ワクチンまたは4種混合ワクチンを3回以上接種していること

    ポリオ

    接種対象年齢

    生後3か月~7歳6か月未満

    標準的な受け方

    初回:生後3か月以降に20日以上の間隔をあけて3回接種

    追加:初回3回目の接種から1~1年6か月までの間隔をあけて1回接種

    ※4種混合または5種混合を受けた方は接種不要

    HPV(ヒトパピローマウイルス感染症)

    接種対象年齢

    12歳となる年度の初日から、16歳となる年度の末日までの間にある女子

    標準的な受け方

    13歳となる年度の初日から当該年度の末日までの間

    全3回の接種

    ※2価ワクチン:1回目から1か月の間隔をおいて2回目の接種、1回目から6か月の間隔をおいて3回目の接種。

     4価ワクチン:1回目から2か月の間隔をおいて2回目の接種、1回目から6か月の間隔をおいて3回目の接種。

     9価ワクチン:1回目から2か月の間隔をおいて2回目の接種、1回目から6か月の間隔をおいて3回目の接種。