揖斐川町では、寄附の促進と地元特産品のPR、地元産業の活性化などの相乗効果を図るため、お礼の品として贈呈する商品やサービスを提供する「協力事業者」を募集しています。
詳しくは、下記の募集要項をご確認ください。

協力事業者の要件
- 各種法令を遵守した生産、製造、加工、販売またはサービスの提供を行っていること。
- 本社(本店)、支社(支店)、事業所または工場が町内にある企業・団体または個人事業者であること。ただし、町長が特に認める場合は、この限りでない。
- 代表者等が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団、暴力団員または当該暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を持つ者でないこと。
- 町税等を滞納していないこと。
- 個人情報の保護に関する法律および関係法令を遵守し、個人情報を適切に取り扱うことができる事業者であること。(寄附者の個人情報は、返礼品の送付以外の目的で使用できません。)
- PL保険(生産物賠償責任保険をいう。)またはそれに準ずる保険に加入していること。
- 揖斐川町ふるさと納税返礼品協力事業者募集要項に該当する返礼品を提供すること。

返礼品について
- 揖斐川町の魅力を伝えることができる商品やサービスであること。
- 平成31年4月1日付け総務省告示第179号第5条の総務大臣が定める基準をはじめ、その他総務省や岐阜県が示す基準等に適合するものであること。
- 自ら生産・製造したもの以外の場合は、揖斐川町のふるさと納税の返礼品とすることについて事前に生産者・製造者の同意を得ていること。
- 品質および数量の面において、安定供給が見込めること。ただし、期間限定・数量限定で供給可能なものは取り扱うこととする。
- サービス提供の場合は、寄付者に対して、サービスの提供が受けられることがわかる利用券を発行し、原則として有効期限が発行日から1年間程度あること。
- 取りまとめ委託事業者指定の方法により、配送が可能な商品やサービスであること。

返礼品協力事業者のメリット
- 商品等の新規販路の開拓・販売拡大の機会となります。(商品等の発送時に、自社製品等のパンフレットを同封していただくこともできます)
- 町が掲載を契約しているふるさと納税ポータルサイトに、返礼品の画像、商品名、事業者名などを掲載します。
- 町のホームページから、掲載契約中のふるさと納税ポータルサイトへリンクを貼ります。
- パンフレット等印刷物に、商品等の画像および商品説明、事業者名等を印刷する場合があります。

応募について
随時受付しています。
商品等の決定は、ふるさと納税の趣旨等を考慮し、揖斐川町が最終決定を行います。
まずはお問い合わせください。

応募・問い合わせ先
揖斐川町役場 政策広報課 ふるさと納税担当
〒501-0692 揖斐川町三輪133番地
Tel:0585-22-2112(直通)
Mail:kouhou@town.ibigawa.lg.jp