令和3年4月1日から町税等をスマートフォンアプリでも納付できるようになります。時間・場所を選ばず、自宅にいながらでも納付することができますので、ぜひご利用ください。

アプリで納付できる町税等
- 町(県)民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税 (種別割)
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料
- 上水道使用料
- 簡易水道使用料
- 個別排水処理施設使用料
- 農業集落排水使用料
- 公共下水道使用料
- 町営住宅使用料
- 保育料

利用可能なスマートフォンアプリ

PayB
PayBアプリで納付書のバーコードを読み取って納付します。
- アプリをダウンロード
- 氏名、生年月日、お支払方法などを登録
- バーコードを読み取り、任意の暗証番号を入力
- 納付完了
下記より利用可能金融機関、利用方法、端末環境などを確認することができます
URL:https://payb.jp/index.html

PayPay
PayPayアプリの「バーコード読み取り機能」で納付書のバーコードを読み取って納付します。
下記より詳しい使用方法や端末環境などを確認することができます。
URL:https://paypay.ne.jp/guide/start/

LINEPay
LINEPayアプリの「バーコード読取機能」で納付書のバーコードを読み取って納付します。
下記より詳しい利用方法や端末環境などを確認することができます。
URL:https://line.me/ja/pay/howto

ご利用の注意点
- 収納確認に時間がかかりますので、車検が近い方や、直近で納税証明書(完納証明書)が必要な方はご利用をお控えください。
- コンビニエンスストア用バーコードが印字されていない場合や各期の納付金額が30万円を超える場合、納付期限を過ぎた場合はアプリでの納付はできません。役場または金融機関窓口にてご納付ください。