アメリカ合衆国ユタ州セントジョージ市との国際交流は、今年で31回目を迎えました。
今年度、揖斐川町からセントジョージ市を訪問した派遣団の活動をご紹介します。
令和5年10月4日(水)~10月11日(水)
セントジョージマラソンには、上記のランナー4人が出場しました。
派遣団一行はセントジョージ市を訪れると、まずはホストファミリーに対面しました。例年、派遣団員は全員、市民ボランティアの方のお宅でホームステイをしながら、セントジョージでの生活を体験します。
期間中は、市内の見どころを訪れたり、州立ディクシー大学を見学したり、市議会を訪問するなどして、セントジョージ市を知り理解を深めます。マラソン前日には、コースや会場を下見したあと、市長が出席する歓迎レセプションに出席し、互いに挨拶を交わすなどしてまちどうしの友情ををさらに深めます。
マラソン当日は、早朝まだ暗いうちにホストファミリー宅を出て、ランナーと応援者はセントジョージマラソンに、派遣団長らは市長とともにメイヤーズウォークに参加します。派遣団は、セントジョージ市民の心のこもったもてなしや支援、沿道の応援に感動し、素晴らしいセントジョージマラソンの運営にも触れ学びました。
4名のランナーは、全員完走しました。
氏名 | 出場枠(いびがわマラソン) | St.G 男女別順位 | St.G 年齢別順位 | St.G タイム |
---|---|---|---|---|
河野 孝志 | 総合男子1位 | 11位/2354人 | 4位/241人 | 2時間26分58秒 |
村上 史恵 | 総合女子2位 | 42位/1551人 | 10位/230人 | 3時間05分56秒 |
安藤 大明 | 町内男子1位 | 38位/2354人 | 11位/242人 | 2時間42分57秒 |
平井 律子 | 町内女子3位 | 206位/1551人 | 8位/107人 | 3時間36分32秒 |
派遣団のランナーのみなさんから報告書が届きましたのでご紹介します。
この度は、セントジョージマラソンに派遣していただきありがとうございました。
個人的にはここ数年の中で一番充実した楽しい時間を過ごすことができました。
私は成田空港からの合流になりましたが、皆さん暖かく迎え入れくださりスムーズに流れに乗れました。セントジョージ市に着いてからは、ウェルカムパーティーやホストファミリーとの出会い、ゴルフや射撃の体験、市内観光など、スケジュールに無駄が全くなく、そこも充実感をアップさせる要因になりました。
マラソン当日も言うことなしで、何もかもがスムーズでゴール後もビップ待遇、市内全体が揖斐川から来ている日本人を歓迎しているのが伝わってきました。
来年の揖斐川マラソンに出場し、またセントジョージマラソンに行ければと思います。自腹でも参加したいです。
この旅は貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
私は初アメリカで完走できるか不安でしたが、ホストファミリーのマーシャルとナンシーが翻訳アプリを使い最大の力が発揮できるよう手作りの食事や生活で想像を超えるおもて なしをしてくれて完走でき、 さまざまな事を学ぶ事が出来ました。 市内観光では自然や文化を体全体で体験し感動しました。
セントジョージ交流で感じた事は自然・人・生物・全てを大切にする優しさに溢れ、私も家族の様にして頂ました。この経験は一生の宝物となりました。
今回の海外派遣は私にとって一生涯の思い出となりました。
初めての海外レース・ホームステイということもあり、出発前は不安な気持ちでいっぱいでしたが、セントジョージ市の方々やホストファミリーが温かく出迎えてくださりました。
ホストファミリーのホワイトロー家は、とてもアクティブな家族で、年齢や家族構成等も私の境遇と似ているところもあり、すぐに向こうの生活にも馴染むことができ、今では感謝しかありません。
肝心のレース結果としては、予想していたよりもアップダウンが激しいコースで、目標タイムこそ達成出来ませんでしたが、自己ベストを更新することができました。
このような特別な経験が出来たのは、招待していただいた揖斐川町役場の方々のおかげです。
今回、団長として帯同いただいた長屋副町長はじめ、運営に関わった職員様全てに感謝したいと思います。
本当にありがとうございました。
夜明け前の空にドローンで描かれたセントジョージのマークが浮かび上がり、気分が高まる中でマラソンがスタートしました。広大な自然の中で沢山の声援をもらい楽しむことが出来ました。
ホームステイ先ではいろんな所に連れて行ってもらったり、生活習慣に触れたりする事で多くの学びがありました。
派遣団の方々と行動を共にする事で、暖かい気持ちを感じたり、熱い思いを知る事が出来ました。
この素晴らしい交流会がこの先もずっと続いて欲しいと思います。
対面式の様子
ホストファミリーと対面の様子
【市内観光】射撃体験の様子
【市内観光】博物館見学の様子
【市内観光】ディクシーロック見学の様子
議会訪問の様子
マラソンスタート前の様子
マラソンゴール後の様子
セントジョージの街並み
揖斐川町教育委員会社会教育課
電話: 0585-23-0124
ファックス: 0585-22-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!