令和7年2月号 NO.240
令和7年2月号 NO.240
令和7年揖斐川町二十歳の集い
令和7年 揖斐川町二十歳の集い 開催
更生保護事業功労者が表彰状・感謝状を受賞、小島小学校で人権擁護委員による創作劇が上演されました、走れエコパッカー車事業 入賞作品の発表、第76回関西茶業振興大会功労者表彰を受賞
スポーツ優秀者激励会、青年・成人講座 参加者募集、いびがわマラソン事務局スタッフ募集、あたたかい善意、令和6年度 あったかい言葉・標語 50撰
ぴっころ、2月の活動予定、2月の年齢別交流、子育て支援センターの紹介、子育てちゃんねる、いきいき園キッズ!
「杉山文庫」について、今月のおすすめ ~新着図書紹介~、蔵書点検等による休館のお知らせ
予防接種の打ち忘れはございませんか?、1月よりいびがわ診療所にて小児科の診察が始まりました
議会だより
揖斐川町職員の給与を公表します、「所得税および復興特別所得税の確定申告・町県民税申告」のお知らせ、会計年度任用職員を募集します、令和7年度留守家庭児童教室の入室申請について、「揖斐川町合併20周年記念無料乗車証」の使用期限について、4月から精神障がい者のJR運賃割引が始まります、揖斐川歴史民俗資料館、身体障がい者の方などの自動車税(種別割)の減免申請窓口が開設されます、第29回ポリテックビジョン「ものづくり・人づくりin東海」開催、公民館活動、揖斐警察署からのお知らせ、公務員合同説明会案内、12月のご長寿さん、シルバー人材センターからのお知らせ、いび女性ネットワーク講演会のお知らせ
今月のピックアップ情報、情報ボックス
窓口だより、2月の主な行事、納期限のお知らせ
二十歳 おめでとうございます!
揖斐川町総務部政策広報課
電話: 0585-22-2112
ファックス: 0585-22-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!