ページの先頭です

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和5年第6回 定例会

    • 公開日:2024年1月5日
    • 更新日:2024年1月5日
    • ID:11748

    令和5年第6回定例会

     令和5年第6回揖斐川町議会定例会が、12月1日から8日までの8日間の会期で開催されました。

     初日には、町長から条例案件6件、予算案件5件、その他案件12件の計23案件が提出され、提案説明が行われました。このうち3案件が可決・同意され、残りの20議案の審査は各常任委員会に付託されました。

     4日には総務文教および民生建設の各常任委員会が開催され、付託された議案の審査が行われました。

     7日の本会議では、7名の議員が一般質問を行いました。

     8日の定例会最終日の本会議には、付託された20議案の審査結果が各委員長から報告され、採決の結果いずれも原案のとおり可決されました。

     本定例会に提出された案件の主な内容、一般質問および答弁の要旨は次のとおりです。

     (一般質問および答弁の全文は別コンテンツにて掲載します。)



    議決事項

    条例案件

    揖斐川町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用および特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例

     法律の改正に伴い、用語の定義の追加などの改正が行われました。


    揖斐川町議会議員の議員報酬、費用弁償および期末手当に関する条例の一部を改正する条例

     令和5年人事院勧告により、国家公務員の給与が改定されることに伴い、町議会議員の期末手当を引き上げる改正が行われました。


    揖斐川町常勤の特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

     令和5年人事院勧告により、国家公務員の給与が改定されることに伴い、常勤の特別職職員の期末手当を引き上げる改正が行われました。


    揖斐川町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

     令和5年人事院勧告により、国家公務員の給与が改定されることに伴い、職員の俸給月額および期末勤勉手当の率が改正されました。


    揖斐川町特別会計条例の一部を改正する条例

     企業用地造成事業の円滑な運営と経理の適正化を図るため、新たに揖斐川町企業用地造成事業特別会計を追加する改正が行われました。


    揖斐川町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について

     法律の改正に伴い、令和6年1月から出産被保険者に係る産前産後期間の所得割保険税および被保険者均等割保険税の軽減措置が創設されたため、所要の改正が行われました。


    予算案件

    令和5年度揖斐川町一般会計補正予算(第7号)

     人事院勧告および人事異動による人件費の補正、台風7号により被災した農地、林道、土木施設の災害復旧工事など、総額7億4,170万円を増額する補正予算が認められました。


    令和5年度揖斐川町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)

     被保険者療養給付費や産前産後期間保険税軽減措置に係るシステム改修など、5,947万円を増額する補正予算が認められました。


    令和5年度揖斐川町企業用地造成事業特別会計予算

     企業用地として取得・造成予定用地の測量設計費など、総額1,520万円の予算が認められました。


    令和5年度揖斐川町水道事業会計補正予算(第3号)

     配水流量の増加に伴う動力費の増、水質検査項目の追加、給水管の漏水修繕の増など、総額1,056万5,000円を増額する補正予算が認められました。


    令和5年度揖斐川町下水道事業会計補正予算(第2号)

     谷汲農集管路修繕および職員給与改定に伴う人件費の増など、総額500万円を増額する補正予算が認められました。


    人事案件

    委員の選任について、同意されました。

    ○横蔵財産区管理委員

     仲井 博信さん

     仲井 敏人さん

     森本 勝広さん

     松浦 武正さん

     杉山 幸広さん

     杉山 禮蔵さん ※禮はネに豊 

     杉山  豊さん


    その他案件

    揖斐川町脛永駅前活性化施設の指定管理者の指定

     指定管理者 特定非営利活動法人いびわんすと

     指定の期間 令和6年4月1日~令和11年3月31日


    揖斐川町地域交流センターの指定管理者の指定

     指定管理者 ドルフィン・西濃建設共同事業体

     指定の期間 令和6年4月1日~令和8年3月31日


    揖斐川町貝月森林総合利用施設の指定管理者の指定

     指定管理者 西濃建設株式会社

     指定の期間 令和6年4月1日~令和11年3月31日


    揖斐川町藤橋新山村振興等農林漁業特別対策施設、揖斐川町藤橋産業振興施設、揖斐川町藤橋農山漁村活性化定住圏創造施設および揖斐川町交流施設の指定管理者の指定

     指定管理者 西濃建設株式会社

     指定の期間 令和6年4月1日~令和11年3月31日


    揖斐川町総合営農指導拠点施設の指定管理者の指定

     指定管理者 いび川農業協同組合

     指定の期間 令和6年4月1日~令和11年3月31日


    揖斐川町粕川ふれあい市場生産物直売施設の指定管理者の指定

     指定管理者 DoINAKA株式会社

     指定の期間 令和6年4月1日~令和11年3月31日


    揖斐川町久瀬温泉施設の指定管理者の指定

     指定管理者 西濃建設株式会社

     指定の期間 令和6年4月1日~令和11年3月31日


    揖斐川町坂内産地形成促進施設の指定管理者の指定

     指定管理者 株式会社久保田工務店

     指定の期間 令和6年4月1日~令和11年3月31日


    物品購入契約の締結

     いびがわ診療所内視鏡購入事業

     契約金額  1181万4000円

     契約の相手方 (株)三輪器械


    訴えの提起

     業務上横領罪で有罪判決を受けた元職員に対し、損害賠償請求を提起することが認められました。


    揖斐広域連合規約の変更

     老人福祉施設尚和園の民間譲渡に伴う改正が行われました。


    一般質問の概要

    衣斐良治議員 横山ダムから徳山ダムまでの国道417号道路整備促進について

     11月に開通した冠山峠道路(クラウンロード)を最大限活かすためにも、大型バスのすれ違いが困難な箇所の多い横山ダムから徳山ダムまでの道路整備は喫緊の課題である。

     当該区間の道路整備については、以前から国や県に要望してきたが、現在の状況は。


    町 長

     横山ダムから鶴見までのうち、平成30年に完成した川尻橋、川尻トンネルを含む横山鶴見バイパス(1.3km)を除く区間は、大型車両同士のすれ違いが困難な親谷橋や、2車線あるものの路肩が狭く線形不良区間が続くことから、早期の道路改良が望まれている。

     こうした中、冠山峠道路の開通に合わせ、本道路の管理者である岐阜県揖斐土木事務所により、法面対策工事が実施され、令和4年度末には、雨量による異常気象時通行規制区間が解消された。

     福井県との「ひと」や「もの」の交流を推進するためにも、線形不良区間の道路改良は必要であり、引き続きあらゆる機会を捉え、国や県に強く要望したい。


    衣斐良治議員 新築住宅建設等奨励金の増額について

     物価高騰により住宅の建設費が高くなる中、移住定住対策、物価高騰対策のひとつとして新築住宅建設等奨励金を増額しては。


    町 長

     当制度は、定住促進、地域経済の活性化を図るため、住宅を新築(購入)される方に最大60万円を交付する制度で、毎年30件近い実績がある。

     物価高騰による奨励金増額の提案であるが、物価高騰の影響は、新築住宅にとどまらず、増改築や補修・修繕など住宅関係だけでも多岐にわたり、住宅以外のさまざまな分野にまで及ぶことから、町としては、一部の人や特定の分野への支援に偏ることなく、幅広い支援に努めるべく、水道基本料金の免除、ゴミ袋の無償配布、プレミアム商品券の発行などを行ってきた。

     これらのことから、物価高騰対策として、新築住宅への奨励金制度についてのみ見直すことは考えていないが、定住対策および物価高騰対策は、引き続きさまざまな観点から進めていく。


    高橋径夫議員 簡易水道施設の施設管理について

     地域で担う水道施設補助管理者の高齢化、給水人口の減少が進む中、それらの対策として、施設の小規模化や取水地の見直しなども考えられるが、今後の施設管理の考え方は。
    また、漏水対策以外の改修計画は。


    町 長

     人口減少が進み、財政的には厳しさが増す中、既に水道施設の統廃合など水道事業全体の再構築、ダウンサイジング等施設規模の適正化を検討する時期が来ている。

     統廃合可能な施設は検討を進め、統合が困難な地域では、施設・設備の長寿命化を図りたい。また地域の負担軽減のため、施設管理の外部委託や取水方法、水源の検討も必要であるが、まずは頻発する漏水対策として、配水管の改修計画の策定に着手している。

     一方で、施設更新などには多額の費用を要することから、財政負担の軽減や施設改修計画を策定する上で、県下で2番目に安い水道料金の適正化の検討も将来的には必要と考える。

    また、改修計画については、老朽管、老朽施設の改修はもちろん、持続可能な水道事業実現のため、中長期的な視点で、事業全体を包含して施設事業のあり方を考えるアセットマネジメントという手法の導入などを検討し、適正な運営に努めたい。


    小倉昌弘議員 ごみの減量、リサイクルについて

     議員研修で、リサイクル率80%を超える徳島県上勝町を視察した。

    (1) なぜ揖斐川町ではコンポストや電動式ごみ処理機が普及しないのか。

    (2) 上勝町ではアルミ缶を1kgあたり150円で引き取ってもらっているが、揖斐川町ではいくらか。

    (3) 屋根のない集積場があるが、整備状況は。

    (4) ごみの減量、リサイクルについての町の考えは。


    町 長

    (1) 上勝町では町で生ごみを収集しておらず、自己責任で処理をするため、必然的にコンポスト等を利用せざるを得ないため、普及率が高い。一方、揖斐川町では、ごみ収集を町で行っており、上勝町と比べると普及率は低い。ただし、ごみの減量化策として、コンポスト等による処理は大切であり、町では、近隣市町に比べ手厚い購入補助制度の創設、広報による周知も行っており、他市町と比べ普及が進んでいないことはないと思う。

    (2) 今年度のアルミ缶引き取り価格は1kgあたり170.5円。

    (3) 集積所の選定、管理運営は各地区にお願いしており、リサイクル売却代金を原資とする減量化推進報奨金を毎年度各地区に交付しており、集積場の整備等に活用いただきたい。

    (4) 町の令和4年度のリサイクル率は、上勝町と同様の計算方法では64%であり、町民の皆さんのご理解とご協力のおかげ。今後もリサイクル率の維持・向上を目指し、フードロスの削減やリサイクル製品の活用など、町民の皆さんが必要とする情報提供を行い、更なるごみの減量化やリサイクルの普及啓発に取り組む。


    宇佐美直道議員 冠山峠道路開通後の観光客受入れ体制について

     11月19日に冠山峠道路が開通し、スポット的な行事は増えたが、常設的な事業は進んでいない。

    (1) 今後の徳山湖の水面の活用について、常設的な事業を検討しては。また、徳山会館を通年営業にしては。

    (2) 藤橋城周辺の施設運営と観光客の受入れ体制は。ハード面での新設の検討は。

    (3) 当面は揖斐川町側の飲食・物販の中心となる「道の駅星のふる里ふじはし」の設備は、現状で十分か。

    (4) 来年度完成予定の糸貫インターチェンジ付近へ直近の谷汲地域を示した観光案内看板を設置しては。


    町 長

    (1) 今年度は、湖面利用計画に基づき、SUP(スタンドアップパドルボート)体験事業を実施。徳山湖の自然に触れられる活動として、今後も継続を検討する。また、恒常的な事業は、緊急時の連絡手段や救助体制など、利用者の安全を十分に考慮する必要があり、水資源機構と協議し、現実的で集客可能な事業を検討したい。

     徳山会館は、会館で使用する谷水が冬場は凍結し、水の確保が困難なため、例年どおり冬期は休館とする。今後、水の確保は検討する。

    (2) 鶴見亭の空き店舗解消は、何件かの問い合わせはあったが出店には至らず、引き続き広報誌などを利用し、PRに努めている。

     藤橋歴史民俗資料館は、屋根の葺き替えに5棟で1億円以上の費用を要することから、工法や棟数減も含め、今後の運用を教育部局と検討中。

     藤橋城は、今年度から試験的に冬期期間中も土日祝日に臨時営業を実施し、状況を見ながら来年度以降の営業を検討する。

     ハード面の新設については、民間事業者からの提案等について協議中。

    (3) いび川温泉の空調設備の改修など必要な設備整備を実施。また、令和4年度からは民間の指定管理者による効率的な施設の管理運営を実施。立ち寄りやすい空間を提供し、経済効果につながる取組みについても指定管理者と協議中。

    (4) 看板設置の効果や維持管理、設置場所等を含め、今後検討したい。


    大西惠子議員 養老鉄道について

     名鉄揖斐線の廃止により人口減少に拍車がかかった苦い経験から、何としても養老鉄道を存続させなければならない。

     すでにさまざまな取組みをしているが、養老鉄道に乗り、理解を深め、存続の機運を高めるため、町民に無料乗車券を配布しては。


    町 長

     養老鉄道の廃線は、町民の日常生活に大きく影響し、町の衰退につながるのではと危惧しており、樽見鉄道と共に存続させなくてはと考えている。

     一方で、鉄道を利用したことのない町民が、必要性を身近に感じることがないことはご指摘のとおり。

     そのためにも、実際に乗って鉄道を知ってもらうことは大切であり、その一環として、無料券の配布も有効な手立てであると思うことから、養老鉄道、樽見鉄道の両事業者とも協議しながら、前向きに利用促進策を講じたい。


    大西惠子議員 地域づくりについて

     地域づくり活動として、各地域でマルシェやカフェが開催され賑わいを見せている。一方で、地元の店や個人が出店できないとの声や、頻繁に開催されることで、地元の同業者から民業圧迫との声を耳にするが、町長の思いは。


    町 長

     カフェをはじめとするさまざまな地域活動は、自助・共助の観点から補助金制度も創設しながら支援をし、NPOや地元の有志などによるマルシェ、軽トラ市、植樹活動、さらにはこども110番の店という新たな取組みまで始まっている。

     一方で、運営が閉鎖的、排他的また独善的で、民業圧迫になっているとの声が地元から出てきていることは、地域づくりをお願いしている立場として申し訳なく思う。地域を盛り上げ、地域の絆を強くしていくはずの活動が逆効果になってはいけない。

     こうした課題、問題をいかに解決し、地域を巻き込んだ活動となっていけるかに今後の活動の成否がかかっていると思う。地域をよくするという大きな目的のもと、地域の皆さん、主催団体の方々が一致団結し、地域づくりに尽力されることをお願いする。


    宮部一也議員 福井県池田町との観光事業・交流促進について

     冠山峠道路の開通により、福井県池田町との観光、交流のすそ野が広がるような政策を展開すべきと考える。

    (1) 町民への福井県池田町の周知方法、今後の池田町との交流事業の進め方は。

    (2) 交流を加速させるため、今後交流事業を行おうとする団体への支援は。

     また、交流事業を検討している団体に対する利用可能な交付金を紹介できる手段を講じては。

    (3) 町の観光名所である「恋のつり橋」の再開見込みは。


    町 長

    (1) 福井県池田町とは、イベントでの物販・PRブースの出展、合同ガイドマップの作成、懸垂幕やのぼり旗の設置などを通じ、お互いに周知を図ってきた。

     冠山峠道路開通後は、池田町だけでなく、鯖江市、越前市など福井県内の国道417号沿線市町も含めた広域的な交流、観光・経済・人といった多面的な交流を通じ、関係強化の絶好のチャンスとして、揖斐川町の活性化につなげたいと考えている。

    (2) 自分たちのできる範囲でという中長期的な考えのもと、補助金を活用されない地域づくり団体が増えているが、町としては、地域づくりや町の活性化に資する活動等、事業のスタートアップを支援するための補助制度として、「小さな一歩」応援事業補助金を用意していることから、ぜひ活用してほしい。

    (3) 「恋のつり橋」については、補修工事を本年9月に発注しており、令和6年1月中に完成予定。


    國枝誠樹議員 揖斐川町の伝統文化・芸能の継承と保存について

     揖斐川町には15地区16の太鼓踊りが、保存会や自治会により伝承されているが、人口減少や少子高齢化に伴う担い手不足、維持費の不足が課題となっている。

     これからの伝統文化・芸能の継承や保存について、町長の考えは。


    町 長

     その地に生まれ育った方が引き続きその地に住み、生まれ故郷の伝統文化・芸能を保存・継承していくことが一番であるが、現実は、就職や結婚などで故郷を離れる方が多く、後継者が不足するのは当然ともいえる。

     そのような中、地元だけでなく町内の他地域の方、また今は揖斐川町には住んでいないが地域出身者として町を応援してくれる方などに、祭りや踊りなどの保存・伝承に協力してもらうなど、地域を応援してくれる方を増やしていくことが大切だと思う。

     資金的なことは行政で対応も可能であるが、人的なものは地域の方々による力が必要となるため、各学校や地域で小さい頃から踊りの指導などがなされていることは、大人になってからさまざまな形で地域を応援してもらえることにつながる素晴らしい取組みだと思う。こうした学校や地域での活動に大いに期待している。


    委員会

     定例会会期中に開催された総務文教常任委員会および民生建設常任委員会における主な質疑です。


    総務文教常任委員会

     本会議で総務文教常任委員会に付託された9議案について、12月4日に委員会を開催し、審査を行いました。

     主な質疑は以下のとおりです。

     

    揖斐川町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用および特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例

    Q 今回の改正で個人番号の利用の範囲に変更はあるのか。

    A 個人番号利用事務の追加などに要する期間の短縮を図るために法律が改正され、それに伴う用語の追加等を行ったものであり、個人番号利用事務の範囲などの変更はない。

      

    ○令和5年度揖斐川町一般会計補正予算

    Q バス修繕費420万円の内容は。

    A マイクロバス2台でエンジンや電気装置に大きな故障が発生したため。

     

    揖斐川町地域交流センターの指定管理者の指定

    Q 指定管理となったあとも、ホールの照明や音響、会議室の可動間仕切りなどの設備は従来どおり使えるのか。

    A 指定管理者に対し、業務引継ぎの中で確実に行う。また、照明や音響については、利用者が自ら操作できるよう、すでにマニュアル化を行っている。


    Q 稼働率を上げるための計画は。

    A 会議棟では、ママピラティスやダンス教室など各年代向けの運動教室や脳活運動教室、英会話教室を定期的に開催する。また、ホールは、民間の興行会社と共同して、コンサートやお笑いなどの興行や公演を行う予定。


    民生建設常任委員会

     本会議で民生建設常任委員会に付託された12議案について、12月4日に委員会を開催し、審査を行いました。

     主な質疑は以下のとおりです。

     

    令和5年度揖斐川町一般会計補正予算

    Q 指定管理施設の管理料が増えている要因は。

    A エネルギー価格の高騰、物価高騰のほかコロナによる影響で売り上げが減少したため。

     

    令和5年度揖斐川町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)

    Q 全国的にマイナンバーと国民健康保険証のひも付けに誤りが多発したことから、国の指示により総点検を行ったための時間外手当の増額補正であるが、総点検の結果は。

    A 当町における誤りはなかった。

     

    令和5年度揖斐川町水道事業会計補正予算

    Q 谷汲簡易水道事業の有機化合物検査とは。

    A 有機フッ素化合物が原水に含まれていないかを確認するもの。揖斐川地区は検査が完了し、異常なし。他の地区はこれから来年度にかけて採水検査を実施予定。

     

    お問い合わせ

    揖斐川町揖斐川町議会議会事務局

    電話: 0585-22-6881

    ファックス: 0585-22-4496

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム